新日曜ドラマ『だが、情熱はある』に、森本慎太郎(SixTONES)演じる山里亮太の相方、山崎静代役として富田望生が出演する。
オードリー・若林正恭と南海キャンディーズ・山里亮太の2人の半生を描く、実話に基づいた感動の新日曜ドラマ『だが、情熱はある』が4月9日(日)よる10時30分にスタートする。このドラマはオードリーの若林正恭役を高橋海人(King & Prince)、南海キャンディーズの山里亮太役を森本慎太郎(SixTONES)が演じる。本日、山里亮太の相方、山崎静代役として富田望生が出演することが発表になった。
【関連】高橋海人と森本慎太郎の背面には誰かの後ろ姿が…『だが、情熱はある』ポスター画像解禁
富田望生は2015年に『ソロモンの偽証』で映画初出演を飾ると、その後は『今日から俺は!!』や、『3年A組-今から皆さんは、人質です-』、NHK連続テレビ小説『なつぞら』など、若手実力派女優として多くの作品に出演。彼女が演じる山崎静代は一体どのような仕上がりになるのか、森本慎太郎演じる山里亮太と織りなす「南海キャンディーズ」としてのコンビネーションはいかに?
若林と山里はそれぞれ10代の頃からお笑い芸人を目指すも、なかなか日の目を見ず不遇の時代を過ごす。しかし努力の末、「M-1」準優勝となりブレイク。
オードリー、南海キャンディーズは誰もが知る人気お笑いコンビとなるのだが、若林、山里、ふたりともに売れたことによる周囲の変化や「仕事」への疑問、ネガティブな思い。「相方の方ばかり売れていく」「じゃない方」といった嫉妬や妬み。そんな負の感情の中でもがいていた。そんな折、ふたりは出会うことになる。そしてお互いを知るうちに「負の感情を笑いにしよう」と、それぞれのコンプレックスを生かした漫才やコントを披露するユニット「たりないふたり」を結成。活動を始めた。コロナウィルスが世界を蝕む中、運命の「解散無観客ライブ」の日がやってくる。そこでふたりが見た景色とは…?
気軽に見れて、笑えて、でも泣けて…いろいろな感情が湧き上がってくるエモーショナルな新日曜ドラマ『だが、情熱はある』は、2023年4月9日スタート。
<富田望生さんコメント>
「しずちゃん役の富田望生です」と言える時が、とうとう…やってきました…!この度、山崎静代さんを演じさせていただきます。お話をいただいた時からバクバクしており、発表された今、もう逃げられないぞ!が正直な気持ちです。独特な感性と雰囲気、挑戦に潔く踏み入る力強さを待つ魅力的な方を務められること、大変光栄に思います。主人公・山里亮太さんの相方として、山ちゃんの、そして森本さんの数々の言動を、時に受け止め…時に受け流し…。何より言動の理由や矛先のひとつになれるよう、リスペクトと情熱を持って臨みます。
<ストーリー>
2021年5月31日。世にコロナウイルスがまん延する中、若林正恭(高橋海人)と山里亮太(森本慎太郎)は、無観客配信ライブのステージに立とうとしていた。それぞれ『オードリー』『南海キャンディーズ』として活動しながらも、コンプレックスを抱える者同士で新しいネタを見せようと結成した漫才コンビ『たりないふたり』。今日はその解散ライブだ。
2人が居酒屋で初めて顔を合わせたのは、それより12年も前のことだ。入店して10分以上たつのに、お互いメニューを見たまま何も話さない。というか話せない。このとき若林は思っていた…「初めての会話は慎重にいかないと」。そんなふうに自意識過剰で人見知りな性格になってしまったのは、5歳の頃、ある人物から掛けられた『呪いの言葉』のせいだ。一方、山里は思っていた…「そっちが話し始めるまで口開かねえからな」。山里が勝手に被害妄想を膨らませて攻撃的になってしまうのは、小学生の頃から母が唱え続けている『呪文』のせいだ。2人とも幼い頃に確立されたそのねじ曲がった性格故に、人と関わることが極端に苦手…。そんな2人が、そもそもどうしてお笑い芸人になったのか…。それは、お互い高校時代に経験した、ある事件がきっかけだった――。
自分が何者か分からない、でも何者かになりたい…。極度に人見知りな超ネガティブ男と、被害妄想と嫉妬に狂う男が、いばらの道をもがき苦しみながら突き進む!道に迷う全ての人に送る、青春サバイバルストーリーが幕を開ける!!
■新日曜ドラマ『だが、情熱はある』
2023年4月9日スタート
毎週日曜よる10時30分放送
(C)日本テレビ
※高橋海人の「高」の字の正式表記は「はしごだか」