菊池風磨、Travis Japanらと謎解き旅楽しむも…「ちょっとイヤ」と感じたメンバーは?

TV 公開日:2023/01/29 1
この記事を
クリップ

本日1月29日(日)15時から、菊池風磨がMCを務める日本テレビ特番『ニッポンのカタチ』が放送される。



日本各地に刻まれた地理のナゾを、足で・頭で・言葉で徹底解明、「地理ミステリー」から日本の今をお届け。地名を覚えたりするだけが、地理じゃない。地理を紐解くと…そこにある社会・文化が見えてくる…?菊池風磨率いる豪華出演者と一緒に、街や人の魅力を沢山見ていく地理ロケバラエティー番組、誕生。


◆地理ミステリー①【千葉はもともと島だった!?】
このミステリーを解くために、菊池風磨・Travis Japan宮近海斗松田元太シソンヌ長谷川忍がやってきたのは…千葉県・銚子。


【画像】番組 場面カット


8つのミステリースポットを舞台に、風磨チームの謎解き旅がいざスタート。銚子の地形が織りなす絶景に、魚の街・銚子ならではの絶品グルメや、銚子のことがよくわかりそうな場所も。「地理ミステリー」を解くヒントにまつわる場所もあれば、そうでなくても銚子の魅力がふんだんに詰まった場所もある…「地理ミステリー」を紐解きながら、どんな銚子の魅力を発信することができるのか?


8つのミステリースポットを、どこから行き、どうまわるかは彼らの自由。制限時間は日没まで…ゲーム感覚で楽しむ“地理謎解き”に、チームカラーが出るのもこの番組の魅力。


学生時代、地理がそんなに得意ではなかったという風磨チームだが、チームワークとコミュニケーション力を武器に、謎解きを実行。東洋のドーバー”と呼ばれる絶景スポットや、目の前に海が広がる“世界一小さい!?水族館”などを早速探索し、美しい自然の光景や、魚と触れあう珍しい体験に興奮しながら、着実にヒントを導き出していく。


道中では、地元の絶品グルメも堪能。その特殊な地形から12年連続で水揚げ量が日本一の銚子港で獲れた新鮮な海鮮丼や、春キャベツが盛んな銚子の「アフロきゃべつ」なるものまで登場。“地理”という切り口から名産の理由をしっかり聞きとると、味わいも倍増?賑やかなる爆笑珍道中が繰り広げられていく。


突っこみつっこまれ、ワイワイガチャガチャ楽しみながら、地理のナゾに挑む彼らは、果たして真相にたどり着くことはできるのか…?風磨チームが出す結論や、いかに?


1/2ページ

この記事の画像一覧 (全 4件)

KEYWORD

注目のキーワード

TREND

トレンド

PRESENT

読者プレゼント