いよいよ放送がスタートする大河ドラマ『どうする家康』。誰もが知る歴史上の偉人・徳川家康の生涯を、『コンフィデンスマンJP』シリーズなどの脚本家・古沢良太が新たな視点で描く。家康を演じるのは、松本潤。大河ドラマ初出演にして主演という大役を務める。そんな松本がクランクインから半年が経過した心境を語った。
「どうする家康」という作品タイトルから分かる通り、生きていくための“選択”を迫られる物語だ。松本は「これまで経験した連続ドラマだと、1クールで長くても3~4か月の撮影ですが、大河はすでに半年以上撮影しているのに、まだオンエアが始まっていないというのが、不思議ですね」と感想を述べると「都度『どうする?』と突きつけられるので、前半は常に悩んで翻弄される家康が描かれる。唯一家臣団や(家康の正室となる有村架純演じる)瀬名といるときだけが、対照的に穏やかな空気のなかで撮影される時間なので。それが日々の楽しみですね」と語る。
脚本を担当するのはヒットメーカーの古沢良太。「これまでとは違った家康像」という触れ込みがあるが「この話をいただく前の家康像というのは、タヌキおやじというか、恰幅のいいイメージ。津川雅彦さんや西田敏行さんなどベテランの俳優さんが演じられていた印象が強かった」と述べると「古沢さんは、強国に挟まれた三河で毎日生きるか死ぬかの日々を過ごしながら、選択していく家康像を描いている。か弱きプリンスという役柄紹介そのもの。博打ではないですが、別の道を選んだら死んでしまうかもしれないというなかで生き残る方を選択していく人物だなと思って読んでいました」と家康像を解釈しているという。
古沢脚本の魅力については「読んでいるより演じている方が面白い」と述べると「ドキッとさせられるような、なにかひっくり返されるような、見ていてゾクッとするような……感情が動く仕掛けが随所にあってすごく面白い」と感想を語っていた。