鈴鹿央士『秘密のケンミンSHOW 極』初登場、秋田出身 生駒里奈らとだまこ鍋堪能

TV 公開日:2022/12/13 0
この記事を
クリップ

12月15日(木)放送の『秘密のケンミンSHOW 極』に鈴鹿央士と大久保嘉人が初登場。生駒里奈らもゲストで登場する。



寒さが身に染みる季節、やっぱり食べたくなるのが、あったかい鍋。今回は全国のご当地鍋の中から、秋田県の「だまこ鍋」の魅力をたっぷり調査。鶏ガラのスープに、新米を潰して丸めた「だまこ」、さらに鶏肉、ごぼう、ネギ、セリなどを入れるのだが、同じ秋田の名物「きりたんぽ鍋」とそっくりでは?「だまこ」と「きりたんぽ」の違いを教えながら、秋田県民が家庭で食べる定番鍋の魅力を探る。秋田出身ゲストの生駒里奈は「鍋にするなら、きりたんぽより、だまこ」といい、試食会に出てくると大喜び。俳優の鈴鹿央士(岡山出身)たちゲストみんなと熱々のだまこ鍋を堪能する。



さらに、今回は佐賀県が誇る伝統工芸品・焼物の驚き事情を徹底調査。有田焼、伊万里焼、唐津焼など、有名な焼物を数多く生産する佐賀県。佐賀の焼物の中で最も知名度が高い有田焼は、高価な焼物として流通しているが、佐賀県では飲食店はもちろん、家庭で普段使いの食器として使う県民が多く、愛犬の餌皿も有田焼という家庭も!?また、伊万里市では給食の食器に伊万里焼を使用する学校もあるという。佐賀出身ゲスト・はなわも有田焼を実家で愛用していたといい、佐賀県民と焼物の深~い関係を熱く語る。


ケンミン刑事(デカ)~見抜き事件簿~では、元FBI犯罪者プロファイリングのエキスパート・神宮寺剣(高杉亘)が、絶対に明かさない容疑者の出身県をズバリと見抜く好評ドラマシリーズ。今回は、取調中の容疑者が書道に関する意味不明の用語を発言。それを聞いた神宮寺刑事の瞳がキラリ。見事に容疑者の出身県を暴く。書道では、書き始めのことを専門用語で「起筆」「始筆」と言うが、容疑者が言い放った用語とは?容疑者は何県の出身地なのか。


■『秘密のケンミンSHOW 極』

12月15日(木)後9:00~9:54

(C)読売テレビ


※本記事は掲載時点の情報です。

この記事の画像一覧 (全 15件)

KEYWORD

注目のキーワード

PRESENT

読者プレゼント