映画『ナニワ金融道』初日舞台挨拶が25日、都内にて開催。高杉真宙、加藤雅也、藤澤浩和監督が登壇した。
原作は、1990年から1997年まで『モーニング』(講談社)で連載され、1992年講談社漫画賞、1998年手塚治虫文化賞マンガ優秀賞受賞の大阪を舞台に金融のダークサイドを描くマンガの金字塔。勤めていた小さな印刷工場が倒産し、最後の賭けとして訪ねた帝国金融にやっと採用される主人公・灰原達之を高杉、ドスの利いた言動はほとんどヤクザだが、有能な金融屋として灰原の良き指導役となる桑田澄男を加藤が演じる。なお、登壇予定であった宇崎竜童は体調不良により欠席した。
『ナニワ金融道』の原作や過去の映像作品は見たことがなかったという高杉は、今回のキャスティングを受け「選んでいただいて、携わったからこそ『ナニワ金融道』という作品が愛されてきた理由を知ることができたなと思います」とコメント。
これまで中居正広や杉浦太陽らが演じてきた灰原という役柄には「いろんな灰原さんがいる中で、自分自身、今回はどんな灰原さんにしていくべきなのかとか、皆さんと一緒に作っていく上で灰原さんという役を考えていかなければいけない」とした上で、「嬉しかったですけど、緊張もしました」と語った。
劇中では桑田が灰原への指導の一環として「メモっとけ」と口にする場面があるが、これは加藤のアドリブなのだそう。加藤は「赤井(英和)さんがおもろいギャグを言う。『お前反省ばっかりしてるふりしてたらあかんぞ。“反省タイガース”とちゃうんやから』って。“阪神タイガース”なんですけど、パッと言わはるわけです。そこで『メモっとけメモっとけ』って(アドリブを入れる)」と説明。
高杉が「すぐにメモを出せるようにしていました。ずっとメモってました」とうなずくと、加藤は「メモってなかったら『メモってへんやん』っていうアドリブが出ますから。この現場はそういう現場だった」と明かした。
高杉から発信したアドリブはあるかと聞かれると、高杉は「少しずつ加藤さん演じる桑田さんみたいに(借金を)取り立てたいなって思い始めたのは、後半の方にありますね」と桑田の取り立てを意識した演技になっている場面があることを打ち明けていた。
映画『ナニワ金融道』は、11月25日から3週連続で全3話全国公開。
11月25日(金)公開 1発目『ナニワ金融道〜灰原、帝国金融の門を叩く!〜』
12月2日(金)公開 2発目『ナニワ金融道〜銭と泪と権利と女〜』
12月9日(金)公開 3発目『ナニワ金融道〜大蛇市マネーウォーズ〜』
配給:ティ・ジョイ
©2022「ナニワ金融道」製作委員会