ドワンゴジェイピーnewsサービス終了のお知らせ

池田エライザの“諦めない”思い「大きなお世話なのですが一番楽しくて、幸せ」

映画・舞台 公開日:2022/01/17 1
この記事を
クリップ

女優として続々と話題作に出演するだけでなく、監督、歌手などあらゆる表現の場で存在感を発揮している池田エライザ。作家Fの初の小説を映画化した『真夜中乙女戦争』では、永瀬廉演じる主人公“私”が想いを寄せる“先輩”をしなやかに演じている。「私は歌うことも、お芝居をすることも、映画を撮ることも、その向こうに誰かがいることを想像して、誰かの助けになることができればいいなと思っています。大きなお世話なのですが、大きなお世話をしているときが私は一番楽しくて、幸せ」と笑顔を見せる池田が、永瀬との共演秘話やものづくりの原動力を明かした。

ダークな役柄にトライした永瀬廉は「“私”そのものだった」


10代、20代を中心に圧倒的支持を集め、Amazonの総合カテゴリでベストセラー1位 を獲得した小説を映画化した本作。平凡で退屈な日々を送る青年が、自分自身と東京を破壊するまでの夜と恋と戦争を描く。無気力な大学生で、鬱屈とした想いと破壊衝動を内に秘めている“私”を演じるのは、King & Princeの永瀬廉。池田は、世の中の矛盾を感じながらもまっすぐに生きようとする、正義感あふれる“先輩”を見事に体現。また柄本佑が、“私”に影響を与えていく謎の男“黒服”に扮した。


“私”は“先輩”に想いを寄せ、彼女と過ごす時間や対話を通して少しずつ成長していく。池田は「“先輩”としての芝居は、すべて“私”に由来するもの。“私”を見て影響されることで、“先輩”が生まれている。永瀬さんが演じた“私”には、“先輩”を突き動かす力がありました。なんだか哲学的な言葉になってしまうのですが、私が現場で見た“私”は、“私”そのものでした」とキラキラとしたアイドルのオーラを封印し、“私”そのものになった永瀬に最敬礼。


“私”と“先輩”の関係については、「違和感をきっかけにして惹かれ合う2人」だと分析する。「“先輩”はある程度、世渡りも上手だし、流行も追えるし、自分の夢だって持っている。模範にも思える生き方ができている人だけれど、“私”の前にいくと、自分を強く保てずに、なぜか自分の情けない部分が出てきてしまう。“先輩”としては“これは何なんだろう?”という違和感を覚えつつ、そういう気持ちになれる人に出会えた喜びもあって」と“先輩”の心の動きを紐解き、彼らが上下逆さに顔を見合わせながら横になるシーンで「2人の関係性がとても腑に落ちた。あのシーンって、お母さんのお腹の中にいる双子のよう。どこか似た者同士の2人なんだと感じた」という。


撮影については、「集中力のある現場だった」と述懐。池田は「和気あいあいとしていましたね。私も永瀬さんも柄本さんも、“おとぼけ三人衆”みたいなところがあって(笑)。3人で話しているときは運動部の部室のようなノリだったかも」と笑いながら、「でも本番となった瞬間、“解散!”といった感じで、それぞれがバッとお芝居の世界に入る。そういう切り替えのできる、気持ちの良い現場でした」と充実感をにじませる。


1/3ページ

この記事の画像一覧 (全 24件)

KEYWORD

注目のキーワード

TREND

トレンド

PRESENT

読者プレゼント