女優の水川あさみが3日、現在開催中の第33回東京国際映画祭で上映された映画『滑走路』(11月20日公開)の舞台挨拶に浅香航大、寄川歌太、大庭功睦監督と参加した。
水川あさみ、罵声を浴びせ続け麻痺「あの言葉にどういう気持ちを…」
昨年の同映画祭で出演作『喜劇 愛妻物語』が上映され、高評価を受けた水川は「今年もこの場所に立てたことが嬉しい」とニッコリ。昨年とは打って変わって世界はコロナ禍にあるが「もしこのままこの世の中が今の距離感を保ったまますべての物事が続いていくと思うと、心が折れそうになる瞬間もあります」と素直な心境を吐露。そんな感情の中で『滑走路』に出会ったそうで「ひょんなことから出会い、転がるように私のもとに来てくれた。これは『今やれ!』ってことなのかな?と思って引き受けて、そして今ここに立っています」と凱旋に感慨を抱いていた。
32歳の若さで命を断った歌人・萩原慎一郎によるベストセラー歌集を映画化。非正規、いじめなどの逆境の中で、それでも希望を託した魂の叫び。現代社会をもがき生きる人々の姿を鮮烈に描く。
原作の『歌集 滑走路』の中からお気に入りの一首を発表するコーナーでは、水川は「自転車のペダル漕ぎつつ選択の連続である人生をゆけ」をチョイス。その理由については「歌集の中ではシンプルでわかりやすい歌ですが、人生は一日の中でも何万通りもの選択をして生きていくと思う。毎日がその連続で、その選択が間違っても正解でも何でもいいから受け入れていく、という強さを感じました」と説明した。
直近に迫った公開に向けては「今のこの世の中は、人にとっての豊かさや幸福が見えにくくなって、わかりにくい時代だと思う。そんな時代でも人のことを救うのは人なんだと、この映画を観ると救われるような気持ちになります。ポンと背中を押すというよりも、ちょっと寄り添って肩を組んでくれるような映画になっていれば嬉しいです」と目を細めながら呼びかけていた。