「動機はそちらで見つけてください」 アナウンサー志望の女子大生が父親を刺殺するという衝撃的な導入で始まる島本理生の小説『ファーストラヴ』。事件を取材する公認心理師の真壁由紀(まかべ・ゆき)は、担当弁護士・庵野迦葉(あんの・かしょう)と共に容疑者・聖山環菜(ひじりやま・かんな)と面談を重ね、二転三転する供述に翻弄されながらも彼女の心理へ迫っていくが、やがて由紀自身の過去の記憶にも結び付く、意外な真相が浮かび上がる……
予測不能な結末と、『ファーストラヴ』というタイトルの裏に隠された濃密なヒューマンドラマは2018年に発表されるや多くの話題を呼び、これまで恩田陸『蜜蜂と遠雷』や東野圭吾『容疑者Xの献身』など数々の映像化話題作が受賞してきた第159回直木賞を受賞。その後も重版を繰り返し、早くも累計発行部数30万部を超えるベストセラーとなっている。松本潤、有村架純で映画化された『ナラタージュ』をはじめ、登場人物の奥底まで掘り下げた心理描写に定評のある島本理生が放つ、‟稀代の問題作“とも称された傑作サスペンス・ミステリーが衝撃の完全映画化!2021年に全国公開される。
主演を務めるのは、人を惹きつける芝居と端麗な容姿で幅広い層から絶大な支持を誇り、テレビドラマ『家売るオンナ』シリーズや映画『スマホを落としただけなのに』の大ヒットも記憶に新しい北川景子。女子大生による動機なき殺人事件の真相に迫る、主人公の公認心理師(※)・真壁由紀(まかべ・ゆき)を演じる。ミステリアスな容疑者に翻弄されながらも、彼女の心理を解明していくうち、自身が心の奥底にしまい込んでいた<ある記憶>も暴かれていくという複雑な役どころを体当たりで演じ、女優としての新境地を見せる。監督は『十二人の死にたい子どもたち』をはじめ『TRICK』シリーズや『SPEC』シリーズなど数々のスタイリッシュなサスペンスで熱狂的なファンを生み出してきたヒットメーカー・堤幸彦。北川景子と初タッグを組む。さらに脚本は、『八日目の蝉』(NHK)や『彼女がその名を知らない鳥たち』の浅野妙子が手掛ける。
この度、追加キャストとして中村倫也、芳根京子、窪塚洋介が新たに発表された。さらに北川景子と、この実力派俳優3人の初の場面写真も解禁となり、堤監督が「まさにベストな人選。お陰で密度の濃い化学反応がいくつも」と自信をみせる豪華アンサンブルに期待が高まる。
映画やドラマ、CMなどには、もはや欠かせない存在の実力派俳優・中村倫也は北川景子演じる由紀の義理の弟で、由紀とともに、事件の真相に迫る敏腕弁護士・庵野迦葉に挑む。昨年度のエランドール賞で新人賞を受賞し、ドラマ『美食探偵』や映画『水曜日が消えた』をはじめ、出演作品が目白押しの中村は本作でクールでドライな弁護士をまさに体現。「ここまで頭から離れなかった人物は初めてかもしれません」と語るように、由紀の過去の記憶のカギを握る難しい役どころだが、中村が放つ色香や佇まい、表情の機微が、張り詰めた糸のごとく、見る者に心地よい緊張感を与えている。
由紀(北川景子)と迦葉(中村倫也)が向かい合う父親殺しの容疑者・聖山環菜を、幅広い世代から支持を得、第42回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した名実ともに若手トップクラスの芳根京子が演じる。父を刺殺しながらも供述を二転三転させ、「環菜と向き合えば向き合うほど、引きずり込まれそうで震える恐怖を、初めて味わいました」と振り返るほど真意のつかめない複雑なキャラクターを、鬼気迫る演技で熱演。環菜が発する言葉の一つ一つ、更には、身に纏う雰囲気が不穏な空気を帯び、観る者をスクリーンに釘付けにする。
そして、由紀の夫であり、迦葉の兄、二人のよき理解者となるカメラマンの真壁我聞を、日本が世界に誇る名優・窪塚洋介が温かく優しい眼差しで演じる。2017年に公開されたマーティン・スコセッシ監督作『沈黙-サイレンス-』で世界デビューを果たし、一躍世界中にその名を轟かせた窪塚は、「求められたのは"何もしない"こと」と落ち着いたトーンで作品に抑揚と緩急をつけ、物語に奥行きを持たせている。
一人の女子大生が犯した殺人事件。なぜ、彼女は父親を殺さなければならなかったのか?あなたの<愛の記憶>を刺激する、極上のサスペンス・ミステリーここに誕生。
中村倫也、芳根京子、窪塚洋介、そして堤幸彦監督からコメントが到着した。
(※)公認心理師とは、2017年の公認心理師法施行により認められた、心理職において国内で初めてとなる国家資格。専門的知識及び技術をもって心の問題を抱えている人およびその周囲の人に対して、心理状態の観察・分析、また解決に向かうための相談・助言・援助を行うことを職務とする。