本日、第11回TAMA映画賞授賞式が中央大学多摩キャンバスクレセントホールにて行われ、最優秀男優賞を受賞した井浦新が出席した。
TAMA映画賞は、多摩市及び近郊の市民からなる実行委員が「明日への元気を与えてくれる・夢をみせてくれる活力溢れる<いきのいい>作品・監督・俳優を、映画ファンの立場から感謝をこめて表彰する」というコンセプトで選考する賞。
この日の舞台となった中央大学多摩キャンバスは、井浦が生まれ育った東京都日野市の目と鼻の先だと言うと「完全なる地元が主催する映画賞で賞をいただけて、非常に光栄だと思っています」と笑顔。最優秀男優賞の受賞理由を「経験に裏打ちされる思慮深さ、知性と品、色気を自在に調節し作品のカラーに溶け込む、映画界になくてはならない存在である」と告げられた井浦は「重さを感じるお言葉が心に響いています」と感無量な表情を浮かべると「僕はいままで通り、映画と共に歩んで、自ら映画を全国に人々に届けられるようにこれからも精進していきたいです」と決意を新たにしていた。
井浦にとって『嵐電』でメガホンをとった鈴木卓爾監督の現場は非常に刺激的だったようで「監督が役者に突き付けてくることは基本的に難しい。卓爾監督はよく『僕にはわからないから任せます』と言うのですが、その演出方法はなんて素敵なんだと思うんです」と語ると「わからないからやってみようというのは、最も純粋な動機。現場で卓爾監督がその言葉を発したとき、一緒にものをつくっているという感覚になり心強かった」と撮影を振り返っていた。
井浦と同じく最優秀男優賞を受賞した山崎努は、この日残念ながら出席することはできなかったが、代理で登壇した『長いお別れ』でメガホンをとった中野量太監督は「先ほどLINEで山崎さんに受賞をお伝えしたら『作品を評価してもらえて感謝』と返信がありました。とても喜んでいました」と報告。さらに中野監督は「山崎さんは日本映画の歴史のような方。ご一緒できたことで映画人としての財産になりました」としみじみ語っていた。
<第11回TAMA映画賞受賞作品、受賞者>
【最優秀作品賞】
・『嵐電』 (鈴木卓爾監督、及びスタッフ・キャスト一同)
・『長いお別れ』(中野量太監督、及びスタッフ・キャスト一同)
【特別賞】
・新海誠監督、及びスタッフ・キャスト一同 (『天気の子』)
・藤井道人監督、及びスタッフ・キャスト一同 (『新聞記者』)
【最優秀男優賞】
・山崎努 (『長いお別れ』)
・井浦新 (『嵐電』『こはく』『赤い雪 Red Snow』『止められるか、俺たちを』『宮本から君へ』ほか)
【最優秀女優賞】
・蒼井優 (『長いお別れ』『宮本から君へ』『斬、』『ある船頭の話』『海獣の子供』)
・前田敦子 (『旅のおわり世界のはじまり』『葬式の名人』『町田くんの世界』ほか)
【最優秀新進男優賞】
・成田凌 (『愛がなんだ』『チワワちゃん』『さよならくちびる』『人間失格 太宰治と3人の女』『翔んで埼玉』ほか)
・清水尋也 (『ホットギミック ガールミーツボーイ』『パラレルワールド・ラブストーリー』『貞子』)
【最優秀新進女優賞】
・岸井ゆきの (『愛がなんだ』『ここは退屈迎えに来て』『ゲキ×シネ「髑髏城の七人」Season風』)
・シム・ウンギョン (『新聞記者』)
【最優秀新進監督賞】
・山戸結希監督 (『ホットギミック ガールミーツボーイ』『21世紀の女の子』)
・奥山大史監督 (『僕はイエス様が嫌い』)